藤原郁三の仕事
大地のロマンをもとめて
益子の地が私を陶壁作家として育ててくれたのです。
この度、これまでの私の仕事の一端を、当会場でお観せ出来る機会を与えていただき、心より感謝いたします。
「陶壁」は環境芸術の一つで、様々な空間のニーズに答えていくためには、幅の広さが求められます。
従って、私の仕事は様々な展開をしてきました。
これは、もう一つの益子焼でもあります。
益子焼にもこんな世界があったのか。ということを、是非この機会に知っていただければと願っています。
展示内容
▶藤原郁三氏の仕事を紹介するパネル展示、
および現物展示(陶壁の一部、邪鬼等の作品)
陶壁・モニュメント・蛍硝子・陶彫邪鬼・オリジナルタイル・プライベートワーク等
▶陶製太鼓の展示
▶アトリエ・製作工程、図面等のパネル展示
▶藤原陶房門下生の紹介と作品展示
イベント
書籍「陶壁-栃木県陶壁事情」出版記念
藤原郁三氏特別講演会
日時:11月9日(土) 14:00~
会場:道の駅ましこ多目的ホール
※参加費無料・予約不要
藤原郁三 アトリエ訪問・陶壁ツアー
日時:10月20日(日) 9:30~15:00
参加費:¥4,800
ランチ・おやつ・ドリンク・保険・レンタサイクル代含む(自転車持ち込み可)
申し込み・お問い合わせ:道の駅ましこ
コース▶
道の駅~益子駅~観音寺・益子大仏~町民会館~ランチ~藤原陶房見学~休憩
~コスモス畑見学~道の駅
2019年秋 セラミックタイル-Made in Mashiko-展
※11/1-4(陶器市期間)、木金土(23日祝日を除く)のみオープン
時間;11/1-4 AM10:00-PM16:00
御礼
おかげ様で盛況の内に終える事が出来ました。
今回はいつもの『邪鬼』に加えて『狛犬』も加わり、
ありがたい事に、新春始めの展示として皆様へ
お披露目出来たこと嬉しく思います。
これからも、とどまる事なく新たな挑戦に励んで参りますので、
どうぞよろしくお願い申し上げます。
まだまだ寒さの残る二月。
平成三十一年二月吉日
藤原 郁三
藤原郁三陶彫展
2019年1月12日(土)〜20日(日)
15:00〜16:00 アーティストトーク
佳乃や
Tel:0285-72-8717
ご挨拶
今回の展覧会は、亡き佳乃やの小峰彰さんの御意志を繋いでいます。
御高覧くだされば幸いです。
藤原郁三
25年前、うつわのみせ佳乃や開業の翌年に、はじめての展覧会を開催する運びとなり『六人囃子』と題して主人のお祭り仲間の作り手六名に杮落としをお願い致しました。
藤原先生にはこの時はじめて「邪鬼」でご参加いただき、またこの会にあわせて薪窯まで築き出品して下さいました。
3年ぶりの会となりました。窯炊きを重ねるごとに進化する邪鬼たちは、毎回違った表情で皆様をお迎えいたします。
今回もぜひ皆様にお目にかかれますよう邪鬼たち一同心よりお待ち申し上げております。
佳乃や 小峰由佳里
atoa select
第2の手しごと展
特別企画1 Euco ジュエリーオーダー会
特別企画2 穴窯
パート、アルバイト募集
未経験者も歓迎します。
「雇用形態」 | パート、アルバイト ※平成31年8月までの期間限定(延長については応相談) |
---|---|
「仕事内容」 | 主に、当社オリジナル製品の蛍硝子の制作 |
「給与」 | 時給1000円(交通費込) ※研修期間として最初の20日は時給850円 |
「勤務地」 | 藤原陶房(栃木県益子町) |
「勤務時間」 | 9:00ー18:00のうち、1日3.5時間以上、週3日以上 |
「資格、経験」 | 未経験者も歓迎 性別問わず 体力に自信のある方歓迎 |
「その他」 | 車、バイク通勤可 時間についてはある程度融通がきくため、育児中の方も、 他に仕事をお持ちの方も働きやすい環境だと思います。 |
「連絡先」 | 藤原陶房 電話 0285-72-6373 |
御礼
地元の方や、他県からも、様々な方に見て頂き、とても有意義なイベントとなりました。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
土祭2018
また、藤原陶房ビューイングルームでも、藤原彩人ドローイング展を行います。
ぜひこの機会に御高覧頂けたら幸いです。
VASE - 空を抱える像もしくは器 -
展示会場|元むらた民芸店
発表する新作では、益子町七井地区の地名の由来となったとされる「七つの井戸」の存在からインスピレーションを受け、実体のない「風土」の姿を人体像と重ね合わせ表現する。益子に受け継がれる人々の営みから、生命が継承しつづけてきた命の循環を表現しようと試みる。
会 期|9月15日[土]―30日[日]毎日10:00-17:00
藤原彩人 オープンアトリエ
彫刻家、藤原彩人のアトリエ公開と、ドローイングの展覧会を同時開催致します。
益子にあるアトリエを期間限定で、公開しています。
また同時にアトリエと同じ敷地内にあるギャラリーで、ドローイング展も行います。
土祭で展示する、出来上がった彫刻作品のみならず、アトリエやドローイングを通して、違った視点からも作品を楽しんで頂けたら幸いです。
会 期| 9 月18 日[火]~ 9 月28 日[金](土日祝日休み)
時 間| 10:00 ~ 12:30
場 所|〒321-4102 栃木県芳賀郡益子町芦沼中70(藤原陶房内 藤原彩人彫刻アトリエ及び藤原陶房ビューイングルーム)
電 話| 0285-72-6373
企 画|アトアデザイン http://atoadesign.jimdo.com
協 力|藤原陶房 http://fujiwaratobo.com
御礼

あらためて現在の陶壁も邪鬼もこの日本画がベースになっているという事を深く実感した次第です。
藤原 郁三
墨絵展
藤原郁三陶彫邪鬼展
最近の仕事
※画像をクリックしてください。
「生命の川」
2017 和泉市立病院 エントランスホール(大阪)
※画像をクリックしてください。
「石橋総合病院」
2017(栃木県石橋)
※画像をクリックしてください。
2017 (栃木県真岡市)
35年前の真岡土木事務所の陶壁「群像」を、新庁舎に移設。
他に、米田寛氏、U.G.サトー氏の陶壁も合わせて移設。
本来、建物と共に壊される運命にある作品を、こうして新しい場所で再び長い期間存在させてもらえる事は、作家冥利につきます。
※画像をクリックしてください。